新しいビジネスをつくる 会社を生みだし成長させる経営学

加護野忠男・吉村典久(編著)

リアルな事例を通じて、ビジネスを生み出す「すじ道」の立て方を学ぶ

発売日:2021年10月19日
ISBN:978-4-502-39471-3
定価:2,640円
amazon ビジネス専門書online
電子書籍版あり

会社を設立し、成長させ、持続発展させていくには、それぞれのステージに必要なマネジメントがあります。本書は、新しいビジネスを生み出し、成長に至るステージで発生する問題を理解しその解決につながる理論を、事例を通じて学ぶ新しいスタイルの経営学入門書です。本書の事例には、シェアリング・エコノミーによって新たな駐車場関連サービスを生み出したakippa株式会社、All-win Chocolateを目指し新たなビジネスモデルを創造したDari K(ダリケー)などのスタートアップや、我々の身近に存在する企業を採用しています。 経営学入門講義、起業家育成講義、ビジネスプランコンテスト、新規事業開発研修などのテキストとしても活用頂けます。

目次

※所属および職名は出版当時のものです。

はじめに

執筆:加護野忠男(神戸大学社会システムイノベーションセンター 特命教授)/
吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

第1章 「会社」と「社会」

執筆:吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:akippa(1)「社会」に「“なくてはならぬ”をつくる」「会社」
    • 2-1 「akippa」のサービス
    • 2-2 「誰が始めたの?」
    • 2-3 「“なくてはならぬ”をつくる」にいたるまで
    • 2-4 コロナ禍での「“なくてはならぬ”をつくる」
  3. 「会社」の「社会」に対する果たすべき役割
    • 3-1 会社の目的としての「顧客の創造」
    • 3-2 会社の目的としての「儲ける」
    • 3-3 昭和の「経営の神様」が語る「儲け」
    • 3-4 平成・令和の「経営の神様」が語る「儲け」
  4. 「会社」と「社会」なる言葉のそもそも
    • 4-1 「会社」と「社会」の「不都合な真実」
    • 4-2 「社(やしろ)」からの「会社」と「社会」なる言葉
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム1-1 「会社」と「企業」の違い
    • コラム1-2 「ビジネス」の種類
第2章 「会社」を立ち上げるのに必要な「志」

執筆:稲葉祐之(国際基督教大学 教養学部 上級准教授)

  1. はじめに
  2. 事例:Dari K(ダリケー)
    • 2-1 事業内容と創業にいたるまで
    • 2-2 事業の特徴
    • 2-3 事業の成果
  3. 企業家と企業家の役割
    • 3-1 企業家と革新
    • 3-2 企業家としての吉野
    • 3-3 様々な企業家像
  4. 企業家の志:社会企業家
    • 4-1 社会企業家とは
    • 4-1 社会企業家としての吉野
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム2-1 起業家と企業家
    • コラム2-2 NPOによる社会問題の解決:認定NPO法人フローレンス
第3章 「会社」を立ち上げるのに必要な「手段」

執筆:三上磨知(大阪学院大学 経営学部 教授)/
吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:akippa(2)合同会社ギャラクシーエージェンシーからakippa株式会社へ
    • 2-1 個人企業へ
    • 2-2 合同会社へ
    • 2-3 株式会社へ、そしてakippa株式会社へ
  3. 個人企業から会社企業へ
    • 3-1 「無限責任」と「有限責任」
    • 3-2 個人企業
    • 3-3 法人たる会社企業
    • 3-4 法人成り
  4. 合同会社から株式会社へ
    • 4-1 合同会社
    • 4-2 株式会社の制度
    • 4-3 株式会社の実態
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム3-1 税金の種類
    • コラム3-2 会社の設立
第4章 「会社」を動かし始めるのに必要な「表側」の事業戦略

執筆:小林崇秀(国士舘大学 経営学部 准教授)/
事例執筆:吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:akippa(3)「“なくてはならぬ”をつくる」をビジネスに
    • 2-1 「ビジネスの匂い」と「お金の匂い」:外部環境の分析
    • 2-2 ビジネスをつくる
    • 2-3 ビジネスを広げる
  3. 事業(ビジネス)コンセプトを考える
    • 3-1 市場機会
    • 3-2 外部環境の分析(1):PEST分析
    • 3-3 外部環境の分析(2):3C分析
    • 3-4 事業(ビジネス)コンセプト
  4. 競争に勝つための戦略
    • 4-1 違いを作る
    • 4-2 3つの基本戦略
    • 4-3 競争優位を持続させる(1):「バカな」と「なるほど」
    • 4-4 競争優位を持続させる(2):仕組みによる差別化
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム4-1 市場細分化の方法
    • コラム4-2 コスト・リーダーシップと差別化の両立は可能か
第5章 「会社」を動かし続けるのに必要な「裏側」の事業戦略

執筆:河合篤男(名古屋市立大学大学院 経済学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:セブン-イレブン・ジャパン
    • 2-1 日本のコンビニ業界における草分け的存在
    • 2-2 セブン-イレブンの店舗展開:ドミナント戦略
    • 2-3 セブン-イレブンを支える情報システム:「POSシステム」
    • 2-4 セブン-イレブンの物流効率化
    • 2-5 セブン-イレブンのプライベートブランド(PB)商品開発:チームMD
    • 2-6 国内での多様なサービス展開:リアル店舗の強み
    • 2-7 成長を求めるセブン-イレブンの海外展開
  3. 「事業システム」として考える
    • 3-1 まとまりをもつ、事業システムとしてとらえる
    • 3-2 事業システムが生み出す差別化の源泉
    • 3-3 事業システムのマネジメントに欠かせない影響力の源泉
  4. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム5-1 ポーターによる「5つの脅威」
    • コラム5-2 業界ナンバー1であることを求める「経験曲線」の理論
第6章 「会社」を動かし始める、続けるのに必要な「カネ」

執筆:吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:akippa(4):『資金繰りが苦しい時に読む』本にまで手を出し
    • 2-1 「会社」をなんとか動かすために
    • 2-2 「会社」をなんとか成長させるために
    • 2-3 「会社」をさらに成長させるために
  3. 会社運営・成長に必要な「カネ」の種類
  4. 会社運営・成長に必要な「カネ」の工面
    • 4-1 「内部金融」と「外部金融」
    • 4-2 金融機関からの借入(借金)など
    • 4-3 ベンチャーキャピタルからの工面
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム6-1 「直接金融」と「間接金融」
    • コラム6-2 クラウドファンディング
第7章 「会社」を動かし始める、続けるのに必要な「カネ」の難しさ

執筆:吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:「お好み焼き」でいかに「儲けるか!」(損益分岐点)
    • 2-1 「お好み焼き」の模擬店を始めるには
    • 2-2 「固定費」と「変動費」
    • 2-3 「儲け」を出すには
  3. 財務諸表
    • 2-1 財務諸表とは
    • 3-2 損益計算書とは
    • 3-3 貸借対照表とは
  4. 株式の公開
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム7-1 粉飾決算
    • コラム7-2 収益性の分析
第8章 「会社」を動かし始める、続けるのに必要な「ヒト」の工面

執筆:團泰雄(近畿大学 経営学部 教授)/
事例執筆:吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:akippa(5): 「自分たちより優秀な人探し」を通じての成長
    • 2-1 たった1人からのスタート
    • 2-2 狭い範囲から:人脈を活かして
    • 2-3 広い範囲から:「自分たちより優秀な人探し」プロジェクト
  3. 人をどのように探し、選んで採用するのか?
    • 3-1 採用とはどのような活動なのか
    • 3-2 採用活動のステップ
    • 3-3 日本における採用活動の特徴
  4. 雇用関係のあり方(雇用形態)にはどのようなものがあるのか?
    • 4-1 雇用形態の種類
    • 4-2 どのように雇用形態を組み合わせるのか?
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム8-1 採用の際に必要な手続き
    • コラム8-2 雇われない働き方
第9章 「会社」を動かし始める、続けるのに必要な「ヒト」の難しさ

執筆:松本雄一(関西学院大学 商学部 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:ネットフリックス
    • 2-1 ネットフリックス見てますか?
    • 2-2 自由と責任の規律を示した「カルチャーデック」
    • 2-3 スポーツチームとしての競争原理
    • 2-4 ネットフリックスで働きたい?
  3. やる気を理解して人を動かす(モティベーション)
    • 3-1 モティベーションを学ぶ
    • 3-2 モティベーション・プロセス
    • 3-3 欲求五段階説
    • 3-41 インセンティブ・システム
  4. リーダーになって人を動かす(リーダーシップ)
    • 4-1 リーダーシップとは
    • 4-2 リーダーシップ行動論としてのPM理論
    • 4-3 コンティンジェンシー理論としての状況的リーダーシップ
    • 4-4 変革時に必要な変革型リーダーシップ
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム9-1 動機づけ-衛生理論
    • コラム9-2 サーバント・リーダーシップ
第10章 「会社」をさらに動かし続けるに必要な企業戦略

執筆:真鍋誠司(横浜国立大学大学院 国際社会科学研究院 教授)/
事例執筆:吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:akippa(6):他社との提携を通じての成長
    • 2-1 akippaの事業の広がり
    • 2-2 困りごとを持つ事業会社との連携
    • 2-3 困りごとを持つ地域の組織との連携
    • 2-4 損害保険会社との提携
  3. 経営戦略を構成するもの
    • 3-1 経営戦略の階層構造
    • 3-2 企業の「あるべき姿」
    • 3-3 企業ドメインの決定
  4. 多角化戦略
    • 4-1 「なぜ、さまざまな事業を手がけるのか?」
    • 4-2 「どうやって、管理するのか?」
    • 4-3 「どうやって、手がけるのか?」
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム10-1 PPMの限界
    • コラム10-2 コア・コンピタンス
第11章 「会社」をさらに動かし続けるのに必要な国際化の戦略

執筆:石井真一(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)/
趙 怡純(尾道市立大学 経済情報学部 専任講師)

  1. はじめに
  2. 事例:エースコックベトナム
    • 2-1 現地子会社の設立
    • 2-2 技術移転
    • 2-3 現地向け製品の導入と現地化
    • 2-4 海外事業の発展・拡大
  3. 国際化とは
    • 3-1 海外市場での事業活動の形
    • 3-2 どこで国際化するのか
    • 3-3 どの事業機能が国際化するのか
    • 3-4 国際化する事業活動の主体
  4. 国際分業の戦略
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム11-1 ボーン・グローバル企業
    • コラム11-2 国際戦略提携
第12章 「会社」をさらに動かし続けるのに必要な「ヒト」と「ヒト」の関係

執筆:松本雄一(関西学院大学 商学部 教授)

  1. はじめに
  2. 事例:Google
    • 2-1 チームを大事にするGoogle
    • 2-2 最も大事にしているのは「心理的安全性」
    • 2-3 チームの成果を高める優秀なマネジャーの特徴
    • 2-4 チーム作りを支える「ワン・オン・ワン」コミュニケーション
    • 2-5 さらにチームの成果を高めるには?
  3. チームとはどのようなものか
    • 3-1 チームとはどのようなものか
    • 3-2 チームのいくつかのタイプ
    • 3-3 効果的なチームモデル
    • 3-4 チームづくりに大切なこと
  4. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム12-1 チームによる意思決定のダークサイド
    • コラム12-2 実践共同体
第13章 再度、「会社」と「社会」:地域と連携することで地域と会社の両方が発展する経営について

執筆:加藤敬太(埼玉大学大学院 人文社会科学研究科 准教授)

  1. はじめに
  2. 会社と地域の関係:これまで学んできてきたことを振り返りながら
  3. 事例:北海道テレビ放送
    • 3-1 地域メディアとしてのHTB
    • 3-2 HTBのビジョンと戦略
  4. 地域企業の成長戦略
    • 4-1 企業ドメインと地域
    • 4-2 経営資源としての地域
    • 4-3 企業家と場
  5. おわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム13-1 会社の地域戦略と企業家活動
    • コラム13-2 「場」の理論
第14章 会社を生みだし成長させる者たち:経営者・補佐役の果たすべき役割

執筆:加護野忠男(神戸大学社会システムイノベーションセンター 特命教授)/
吉村典久(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 経営者の果たすべき役割
    • 2-1 「戦略家」としての経営者
    • 2-2 「まとめ役」としての経営者
    • 2-3 「トラブルシューター(火消し)」としての経営者
    • 2-4 「伝道師」としての経営者
  3. 補佐役の果たすべき役割
    • 3-1 名経営者の陰、真横にいた人々
    • 3-2 「補完」の役割
    • 3-3 (狭い意味での)「補佐」の役割
    • 3-4 「諫言」の役割
    • 3-5 「てこ」の役割
  4. 全体のおわりに
    • 参考文献/次に読んで欲しい本/考えてみよう
    • コラム14-1 学問分野としての経営学
    • コラム14-2 オススメの経営者本

関連書籍

実践アクションリサーチ
電子書籍版あり
実践アクションリサーチ
デイビッド・コフラン、テレサ・ブラニック(著)
永田 素彦、高瀬 進、川村 尚也(監訳)
“美”のブランド物語
“美”のブランド物語
マーク・タンゲート(著)
張 智利、吉田満梨、渡辺紗理菜(訳)
医療イノベーションの本質
医療イノベーションの本質
クレイトン・M・クリステンセン、ジェローム・H・グロスマン、
ジェイソン・ホワン(著)
山本雄士、的場匡亮(訳)
人事よ、ススメ!
電子書籍版あり
人事よ、ススメ!
中原淳(編著)
松尾睦‎・難波克己・守島基博・久保田美紀・アキレス美知子・金井壽宏・妹尾大・高尾隆・曽山哲人・長岡健(著者※執筆順)